お問い合わせ
まずはフォームまたはお電話でご連絡ください。担当より折り返し、簡単なご相談内容や実施希望時期を伺います。小さな疑問でもお気軽にどうぞ。
Problem
Reason
研修は現場での実践を重視し、すぐに業務で使えるスキル習得を目的としています。受講後の行動変容につながる設計が特徴です。
新入社員から管理職まで、各階層に求められる役割とスキルに応じて最適な内容を提供。事務・営業・企画など幅広い職種に対応します。
新入社員から管理職まで、各階層に求められる役割とスキルに応じて最適な内容を提供。事務・営業・企画など幅広い職種に対応します。
社内研修制度の構築や、講師育成の支援も可能です。既存OJTでは補えない課題に外部視点で伴走し、教育体制の強化をサポートします。
対面・オンラインを問わず柔軟に対応可能。全国の拠点やグループ企業にも展開できる体制で、企業ごとの状況に合わせた実施が可能です。
対面・オンラインを問わず柔軟に対応可能。全国の拠点やグループ企業にも展開できる体制で、企業ごとの状況に合わせた実施が可能です。
Curriculum
目的
部下育成やチーム運営に求められるリーダーシップの基本を学び、現場で実践できるコミュニケーション力や支援スキルを身につけることを目的とします。
主な内容
フォロワーシップ、報連相の徹底、OJT指導法、指示の出し方・受け方、褒め方・叱り方、キャリアビジョン形成
目的
DXの基本概念と身近なITツールへの理解を深め、自社業務に活かす視点と行動を養うことで、業務改革や生産性向上につなげることを目的とします。
主な内容
DXの基礎理解、ITツールの習得、業務のデジタル化、現状業務の棚卸し、業務改善ワーク、未来視点での再設計
目的
ストレスの仕組みやセルフケア方法を理解し、職場でのメンタル不調を予防・改善する力を身につけ、健全な働き方を促進することを目的とします。
主な内容
ストレスの理解、メンタル不調の兆候、セルフチェック、ストレスコーピング、レジリエンス強化、感情マネジメント
目的
職場での円滑なコミュニケーションに必要な基本行動や考え方を学び、報連相の質向上やチーム内の信頼構築を目指すことを目的とします。
主な内容
フォロワーシップ、報連相の実践、指示の受け方、5W1H確認、理想の部下像、キャリアビジョン整理
目的
論理的に考え、整理し、伝える力を養うことで、問題解決力や業務の説得力・効率性を高めることを目的とした実践型の思考トレーニングです。
主な内容
図解思考、伝達の目的整理、論理構造の理解、課題分析手法、因果関係の把握、ケース演習
目的
トヨタ流の改善思想を基に、ホワイトカラー業務におけるムダの発見と改善力を養い、現場主導で業務効率を高める力を育成することを目的とします。
主な内容
トヨタ生産方式の理解、ムダ・ムラ・ムリの見える化、5Sの実践、業務フロー改善、見える化手法、改善サイクル(PDCA)
CASE STUDY
トヨタ流改善研修を軸に、現場改善と間接部門の業務効率化を目指して全6種の研修を導入。中堅社員には改善視点とロジカル思考を強化し、若手にはコミュニケーションとストレスマネジメントを実施。管理職層にはリーダーシップとDXの理解を促進。結果、報連相や業務整理の精度が向上し、紙業務の削減や工程短縮など具体的な改善につながった。全体の生産性が10%以上向上。
提案力とチーム連携の強化を目的に、ロジカルシンキング・コミュニケーション・DX研修を中心に導入。営業リーダーにはリーダーシップとストレスコントロール研修を追加し、トヨタ流改善研修で日報や在庫管理の見直しも実施。結果、社内外への提案資料の質が向上し、業務の標準化も進展。若手社員の成長意欲も高まり、次期リーダー候補の育成につながっている。
急成長フェーズで社内に緊張感が続く中、コミュニケーションとストレスコントロール研修を全社員に、マネージャーにはリーダーシップ研修を実施。言いにくさの解消や役割認識の共有が進み、メンバー間の連携がスムーズに。特にストレス対処法のワークが好評で、感情の波が減り、生産性とチームの一体感が向上した。1on1の質も改善されたとの声があがっている。
FLOW
まずはフォームまたはお電話でご連絡ください。担当より折り返し、簡単なご相談内容や実施希望時期を伺います。小さな疑問でもお気軽にどうぞ。
現場の課題や育成の方針、階層ごとの人材像などを詳しくお伺いします。必要に応じて、過去の研修実績や人事制度の状況も確認させていただきます。
ヒアリング内容をもとに、貴社の課題にフィットした階層別研修プランをご提案。実施形式(対面/オンライン)や日程案、費用感も明示します。
ご提案内容にご納得いただけましたら、正式に契約手続きを行います。必要に応じてNDA(秘密保持契約)や支払い条件の調整も承ります。
事前準備とともに、いよいよ研修スタート。研修当日の運営・司会進行も弊社が担当し、研修後の振り返りや報告書作成もサポートします。
FAQ
A1. 最少5名程度から実施可能です。10~20名程度の1クラス編成を基本としていますが、人数に応じて調整いたします。
A2. 半日(3時間)、1日(6時間)を基本とし、内容に応じてカスタマイズ可能です。短時間の分割型研修にも対応しています。
A3. 受講者アンケートや講師所見をもとに、報告書を作成いたします。ご要望に応じて、行動変容チェックやアクションプランのフォローも可能です。
A4. トヨタグループでの教育経験が豊富な実務派講師が登壇します。受講者の階層や課題に応じて最適な講師を選定いたします。
A5. はい、一部階層やテーマに限定した導入からのスタートも可能です。段階 的な展開もご提案いたします。
※入力後、最下部にある「お問い合わせを送信」ボタンを押してください。
住所
〒448-0858
愛知県刈谷市若松町1-95 名鉄刈谷ビル5F
受付時間
8時~17時(土日除く)
電話番号
0566‐62‐6040
FAX番号
0566-24-3900
住所 〒448-0858
愛知県刈谷市若松町1-95 名鉄刈谷ビル5F
受付時間 8時~17時(土日除く)
電話番号 0566‐62‐6040
FAX番号 0566-24-3900